腕のしびれ
- 家事やデスクワークをしていると腕がシビレる
- 重たい物を持っているとシビレる
- 安静時に腕がシビレてくる感じがある
- 朝にこわばりなどを感じる
腕のしびれ|立川 おおくぼ整骨院
腕のシビレは、大きく分けて、腕自体に問題がある場合と首の筋肉などの硬さによって腕につながっている神経が圧迫されて腕に痺れの症状が出ることがあります。
腕のシビレとは腕で痛みや痺れを感じますが、そこが悪いのではなく、原因は首にあることが多いです。
腕に直接原因がある際は、腕の筋肉、腱など関節の圧迫などがあります。
首に直接原因がある場合は首周りや胸の筋肉などの腕に行く神経が筋肉などで圧迫されている場合に分類されております。
両者共に手を多く使う仕事、カバンを肩にかける、スポーツなどの腕や首の筋肉の多用するなど、繰り返し筋肉を使っていると、筋肉が硬くなり硬くなった筋肉が神経を圧迫し、しびれ、麻痺などの神経症状を起こしてしまいます。
また首からの圧迫が強い場合ですと、姿勢も関係してきます。
それは、前屈みや猫背などの姿勢が多いと首の筋肉に負担がかかるので圧迫されてしまうからです。
腕のしびれに対する痛みの改善方法|立川 おおくぼ整骨院
腕のシビレは首、肩、橈骨神経・尺骨神経・正中神経の三つの神経が、どこで何が圧迫しているのかを把握することが大切になってきます。
立川市のおおくぼ整骨院では、結果的に当該部位が痺れを起こしているのではなく原因をしっかり把握して治療させていただきます。
また首が原因となると姿勢というのも大きな要因となりますので、猫背矯正や骨盤矯正などの併用も必要になってくる方もいらっしゃいます。
施術内容としては電気治療、手技療法、運動療法などを主にしていき痺れの改善を目指していき、骨盤矯正、猫背矯正なども駆使していき再発予防や再発防止にも努めております。

執筆者:柔道整復師
代表 大久保 学(治療家歴22年)
整骨院での勤務と並行して、トレーナー活動にも従事。
柔道整復師の資格を習得後、おおくぼ整骨院を開業。
勤務時代から様々なセミナーや勉強会に参加して得た技術や知識を元に、ケガや痛みに対して適切な施術を行っています。
特に、交通事故施術、産後骨盤矯正、スポーツ関係の症状、巻き爪、慢性の症状を得意としています。
お問い合わせ
【肩・腕】