梨状筋症候群
- 長期間お尻から足にかけて痺れる、痛みがある
- 歩いているとだんだん足が痺れてくる
- 座っていると痺れや痛みが強くなってくる
- サポーター・コルセットを使用しても症状が改善しない
- 痛みが再発しないようにしたい方
- 病院に行ったが改善が見られない方
上記の方は、立川市のおおくぼ整骨院で梨状筋症候群を改善しませんか?
立川市のおおくぼ整骨院では、辛い痛み・痺れを引き起こしてしまう梨状筋症候群を改善する施術があります。
根本的な改善を目指し快適な日常生活をおくれるようにサポートしてまいります。
どうして梨状筋症候群になるの?|立川 おおくぼ整骨院
梨状筋症候群はいわゆる坐骨神経痛を引き起こす原因の一つと考えられています。
基本的には、梨状筋という筋肉が硬くなり、縮こまってしまい、神経が通る道が狭くなり、その下を通っている坐骨神経を梨状筋が圧迫して、そのために、その神経領域に疼痛や痺れが発生します。
そのため、硬くなってしまった梨状筋を緩めて坐骨神経の通り道をしっかり確保してあげることが梨状筋症候群を根本的に解決するためには必要となります。
坐骨神経痛を引き起こす原因は梨状筋症候群の他にも…|立川 おおくぼ整骨院
・腰部椎間板ヘルニア
・腰部脊柱管狭窄症
などがあります。
どの症状も神経の圧迫を改善しないと根本的な解決になりません!
痛み止めを飲んでも症状を感じさせていないだけで、症状の改善にはなっていません。また、これらの疾患は日常の姿勢や運動不足なども原因となります。
また、筋肉に負担がかかる要因として骨盤の歪みがあります。
立川市のおおくぼ整骨院では、歪んでしまった骨盤を手技によって整え、筋肉だけでなく根本である骨格のバランスや動きを施術していきます。
梨状筋症候群を改善するには、立川市のおおくぼ整骨院にお任せください!!|立川 おおくぼ整骨院
立川市のおおくぼ整骨院では、身体の検査を行い、症状に応じて理学療法や手技療法・運動療法・骨盤矯正・筋肉調整などを行い梨状筋症候群の症状の抜本的に改善していく施術をご提供しております。
梨状筋症候群にお悩みの方は立川市のおおくぼ整骨院にお気軽にお問い合わせください。
![](https://xn--t8jap4px77s2waf0cky4aoqbn1eoyqfr0ckk2acj4c3nn.com/wp-content/themes/site-tpl/img/pages/staff-img01.jpg)
執筆者:柔道整復師
代表 大久保 学(治療家歴22年)
整骨院での勤務と並行して、トレーナー活動にも従事。
柔道整復師の資格を習得後、おおくぼ整骨院を開業。
勤務時代から様々なセミナーや勉強会に参加して得た技術や知識を元に、ケガや痛みに対して適切な施術を行っています。
特に、交通事故施術、産後骨盤矯正、スポーツ関係の症状、巻き爪、慢性の症状を得意としています。
お問い合わせ
【肩・腕】