猫背矯正
【もくじ】
- 慢性的な腰痛がある
- 上向きで眠れない
- 肩が凝りやすい
- 長年頭痛で悩んでいる
- 手が痺れることがある
猫背矯正症例|立川 おおくぼ整骨院
猫背とは肩が前に出ていたり(前肩タイプ)、背中が丸まっていたり(円背タイプ)、顔が前に出ていたり(顔出しタイプ)する姿勢が固定された状態です。
上記の姿勢が癖が付き固定された状態を猫背と言っています。これらタイプが合わさり猫背は20以上の複合型となります。
さらに、実は猫背には骨盤のゆがみも関係します!
猫背にかかわる骨盤の歪みは、 骨盤が前に倒れているか?後ろに倒れているか?になります。
猫背の型をしっかりと判断し細かな違いをみつけます
(他院ではすべての猫背がすべて同じパターンと判断されることがあります)
20種類以上ある猫背に対し、検査をしてしっかりと見極めて様々なタイプに合わせたタイプ別の施術をするため、しっかりと結果にコミットします。
(他院では、タイプも判断をしないこともあり、すべて同じ施術をする傾向があります。)
猫背になっていて弱くなってしまっている筋肉(インナーマッスル)を強化します。
(他院は、背骨の矯正をと硬くなっている筋肉をほぐして終わることが多いです。)
筋肉が弱くなっていると、骨盤や背骨をいい状態に戻しても姿勢が支えられずだんだんと猫背になってしまいます。
当院では、体幹と筋肉(インナーマッスル)を強化して,猫背施術にプラスして、背部の筋肉(インナーマッスル)まで強化を行うことで、背骨と筋肉の両方からアプローチすることで猫背が改善され最大限の効果を発揮するのです!
しっかりと自宅ケアの方法をお伝えします。
施術で猫背を取り除いても、今までと同じ姿勢・生活習慣を送っていると猫背が再発することもあります。そのため、当院では、仕事時の姿勢や生活で気を付けて頂きたいことをお伝えし、小冊子もお渡ししています。
また、ご自宅で行う簡単なケア方法(タイプ別にわかれた自宅ケア方法が30種類以上ありますので、患者様の様々なタイプに適した最適なものを提供致します。)を指導し、元に戻らないようにご自身でも自分に合った猫背のケアができます。
当院は、圧倒的な自宅ケア方法(タイプ別にわかれた自宅ケア方法が30種類以上あります)がありますので、ここまで、仕事時の姿勢や日常生活の指導や自宅でのセルフケアを指導している院はなかなかありません。

執筆者:柔道整復師
代表 大久保 学(治療家歴22年)
整骨院での勤務と並行して、トレーナー活動にも従事。
柔道整復師の資格を習得後、おおくぼ整骨院を開業。
勤務時代から様々なセミナーや勉強会に参加して得た技術や知識を元に、ケガや痛みに対して適切な施術を行っています。
特に、交通事故施術、産後骨盤矯正、スポーツ関係の症状、巻き爪、慢性の症状を得意としています。
お問い合わせ
【肩・腕】
- むちうち
- 交通事故によって補償されるもの
- 交通事故に遭ったら
- 交通事故の保険について
- 交通事故の加害者や過失割合の高い方
- 交通事故の後遺症について
- 交通事故の相談
- 交通事故バイク
- 交通事故保険
- 交通事故同乗者
- 交通事故施術
- 交通事故治療の重要性
- 交通事故腰痛
- 交通事故補償について
- 交通事故関節腕・足痛み
- 交通事故頭痛・吐き気
- 人身事故について
- 人身傷害特約と搭乗者損害保険について
- 休業補償について
- 保険について
- 加害者の車両に同乗していた方
- 医療機関の転院・併用
- 同乗者の方の施術や補償
- 子供の交通事故について
- 家族が交通事故に遭われた方へ
- 弁護士費用特約について
- 慰謝料について
- 整骨院と病院や整形外科との違い
- 整骨院に通院してはいけないと言われた方へ
- 整骨院の上手な通い方
- 産前・産後の方の交通事故
- 症状固定(治療の打ち切り)を宣告された方へ
- 自損事故
- 高速道路での交通事故